自分はお片付けが苦手だし、モノも捨てられない。
そんなお家で子供が育っていくと子供はどうなってしまうのでしょうか?自分と同じようにお片付けできない子になったらどうしよう・・・そんな心配をしたことはありませんか?
親が片付けられないことでの子供への影響をお伝えします。
お片付けって何状態?片付けられない親から整理収納アドバイザーへ
片付けられない汚部屋の主
私の実家はモノが多い状態でしたが、きちんと収納場所に収まっていましたし、母は専業主婦だったこともあり毎日掃除機をかけていました。
ですが、私自身はお片付けの仕方は、親から「片付けなさい」と言われれば、ベッドの下や玩具のBOXにいれて見えないようにすることを繰り返して、お片付けなんでろくにしないで大きくなりました。
高校生になり、私の部屋は服も脱ぎっぱなしで山積み、飲みかけのペットボトルが散乱(カビるし・・・)、本は雪崩をおこして散らばって、机の上にもモノが広がり天板も見えず、と見事に足の踏み場もない汚部屋でした。
数か月に1度来る祖母や当時の彼氏がお片付けとお掃除を担当していました。
見事に片付けられない親となった私
結婚してからも、片付けと掃除は旦那さん担当
そんな私も母になり子供に「片付けなさい」と言う瞬間が訪れました。
そこで子供たちが取った行動は、床にあったものを全部棚に押し込めた!!
「えっ!何か違う。お片付けってこうじゃない・・・」と初めて違和感を感じたのです。
床にモノがなくなってるけど、ぐちゃぐちゃに詰め込まれた玩具たちをみてお片付けを子供に教えなきゃ!と危機感を感じたものの「私、お片付けの仕方知らないし、お片付けって何なの?」との思いから整理収納アドバイザーになったのです。
スポンサーリンク
親に似てお片付けられない子供になる可能性は?
もちろん、あります!
子供は親の行動から学んでいくからです。お片付けの仕方を教えてもらったり、自分でお片付けについて考える機会がなければ、お手本になるのは親だけなのです。
毎日の生活の中で、必然的にそうなってしまうということですね。
お片付けに限らず子供の行動を見ていると、親が早口だと子供も早口だったり、口調が似ていたりと子供にとっての当たり前の基準は親によって影響されることが多いです。
普段の姿から親が見本になって、子供と接する事が大切です。
片付けられない親に育てられてもキレイ好きな反面教師タイプ
親がお片付け苦手でも、それを反面教師にしてキレイ好きになる方もいらっしゃいます。
散らかった状態を恥ずかしく感じたり、お友達を呼びたいのにお家が汚くて呼べなかったことが嫌だったと感じていたことで、自分はそんな状態にしないぞと心がけるきっかけになったそうです。
私も最終的にはお片付け出来るようになりましたが、親からお片付けの仕方を学んでないからお片付け教室に通って学ぶという方も今は多くいらっしゃいます。
親が片付けられないと子供への影響ある?まとめ
親の行動は、いいことも悪いことも子供に影響します。お家が片付いてないという状況を子供の心がどのようにとらえるかですね。
我が家の子供に「ママがお片付けを教えてなかったらどうなってたと思う?」と聞いてみたら、「散らかってて、お友達も呼べなくてつまらないと思う」と答えてました。
もちろん、親が片付けられないからといって、100%片付けられない子供になるということはありませんが、お片付け上手になるように親がキレイな状態を心がけていきたいですね。