彼の部屋はいつも散らかってばかりで、どうしても片付けられないみたい・・・。
彼は片付けたと言ってるけど、私から見ればまだまだ散らかってるな・・・。なんて思うことはありませんか?
どうしても部屋を片付けることが出来ない、やる気になれない。そんな彼と結婚したらどうなるのか?片付けられない男の心理を探りながら考えてみましょう。
自分の部屋を片付けられない理由とは?
自分の部屋を片付けられない男は大きく2つのタイプに分けられます。
まず、生活の中のスペースには自分だけが使うプライベート空間と職場や公共の場所のパブリック空間があります。
自分の部屋=プライベートは散らかってるけど、職場のデスクはキレイなタイプと両方散らかっているタイプに分かれます。
1.自分の部屋は散らかっているけど、職場はキレイなタイプ
一見しっかり者、完璧主義で周りからは仕事ができる人と思われている人。そう思われたい人。
こういったタイプの方は、外で必要以上に頑張って、できる人を演じてるので自分のプライベートでは頑張りたくない、めんどくさいと気力がないともいえそうですね。
まわりに弱みを見せる事や弱音を吐いたりできない人とも言えますから、結婚して生活を共にするならば、外で気が張っていた分、家ではあなたに甘えてくるかもしれませんね。
2.自分の部屋も、職場も散らかっているタイプ
いつも何かを探していたり、必要なものをすぐに取り出せない状態にあります。
欲しいと思ったものがすぐに出てこないという事は、時間をロスし気づかないうちに探し物へのストレスを感じていることになりますので、時間の使い方が苦手だったり、せわしいイメージになりがちですね。
スポンサーリンク
片付けられない男の心理とは?
1.責任を負いたくない
片付けるという事は、使っているか?・いないか?、捨てるのか?・捨てないのか?、どのように収納するのか?と決めることが沢山あり、意外とエネルギーを使います。
その決定をして、その後の責任を負いたくないと先延ばしにしてしまう事があります。
片付けは、やってもやらなくても生活に支障が出るほど緊急性が高くありません。「やらなくちゃ」と思っていても緊急性を感じないので重い腰が上がらないのです。
結婚生活で責任から逃れようとしたり、なんでも先延ばしにしてしまうのは困ったことですね。あなたがプランニングをして、彼の苦手な部分をリードしていくのも円満になる1つの方法といえますね。
2.完璧主義
片付けや掃除をするなら、中途半端な状態に出来ない!完璧にしないと気が済まないという人も片付けが苦手といえます。
お片付けは、収納場所も方法も日々生活の中で変わっていくものなので、正解や完璧なんてありません。そう、100%完璧でオールオッケーといえるゴールがわからないので、取り掛かれなくなってしまします。
片付けられない男の頭の中とは?
自分が生活をしている部屋は自分の頭の中と同じといわれています。
モノが多いと目から入る情報や刺激が多くなり、頭はつぎつぎに飛び込んでくる情報でいっぱいになり疲れやすくなりますし、目移りして気が散ってしまいがちです。
部屋が片付けられず、整理できていない人は、頭の中の情報も整理ができないといえます。
片付けられるようになる第一歩
まずは、モノを家に持ち込まないことを心がけましょう。
家の中にモノが入ってくるのは、モノを購入した時や頂いたときのどちらかといえますね。
購入する前に「これは本当に必要なのか?」「家にあるもので代用することは出来ないのか?」を考えて購入しましょう。
家の中に何か1つ入れる時には、代わりに3つ捨てるなどルール作りをすることで、全体的な数を増やさないだけではなく、「捨てる3個のモノより価値があるかな?」と考えるクセをつけることで衝動買いを抑えてくれます。
我が家のマンションでは郵便受けのところにゴミ箱が設置されていて、必要のないダイレクトメールはその場で捨てて家に持ち込まないようにできます。
家の玄関付近にゴミ箱を1つ設置するだけでも、家の中にまでチラシが入ってくることもなく、ゴミ出しの時に玄関でゴミをまとめられるので、お片付けの仕組み作りとしてオススメです。