学生の頃、テスト前に部屋を片付けると、
急にテスト勉強にやる気がわいてきたことはありませんか?
散らかった部屋を見ると何だか気が滅入ったり、イライラすることもあるくらい、
部屋の状態は住む人の心に影響してきます。
散らかった部屋を卒業し、運気UP・やる気UPする好循環な部屋にするコツをお伝えします。
スポンサードリンク
なぜ部屋は散らかるのか?
収納場所にしまいきれない量のモノ、しまうのが面倒くさくて放置してしまうモノ
それはなぜ起きるのでしょうか?
今は、100均・スーパー・コンビニ等すぐにモノが手に入り、
便利な世の中になっています。
ですが、「もったいない」とか「買った時に高かった」等の理由から
捨てる量が追い付いていないのです。
私が汚部屋住人だったころは、「捨て方や分別がわからない」ので、
結局ゴミすら捨てられず、どんどんモノばかり増え収拾がつかなくなってしまいました。
風水の開運ポイントは掃除!運気を上げる部屋とは?
風水でもキレイな部屋は運気が上がるといわれています。
風水というと、どの方角に何を置くといいとか、風水にあったアイテムがあったりとか、
なんだか怪しい気もしますが、風水というのは実は統計学なのです。
風水では掃除や片付けをして、身の回りの部屋をキレイにすることで、
運気の流れがよくなるといわれています。
キレイなお部屋にはいい運気が集まって、滞在するといわれていますので、
基本になる、掃除&片付けをおこなっていい運気を呼び込んでいきましょう。
運気が上がる部屋になる5つの片付け術
運気が上がる部屋になる5つの片付け術 1.部屋の床
風水でいう悪い気、邪気は低いところや、隅っこに溜まるといわれています。
なので、床掃除をするのは運気を上げるのに大切です。
クイックルワイパーや掃除機でしっかりホコリをを取り払いましょう。
塩は浄化に有効といわれています。
フローリングを雑巾で拭く際にバケツに少々塩を入れたり、
カーペットに塩を振って、掃除機で吸い取るとホコリと一緒に邪気も取ることが出来るといわれています。
運気が上がる部屋になる5つの片付け術 2.リビング
家族みんなで過ごすリビング。
過ごす時間の長いリビングは特にキレイにしておきたい場所ですね。
部屋の状態は、住んでいる人の頭の中を表しているともいわれます。
つまり部屋が汚いと、自然に頭の中もごちゃごちゃし、気が散ってしまうのです。
部屋を片付けると、頭の中をスッキリさせることができ、ストレスを軽減してくれます。
リビングにモノが沢山あると、余計なものが目に入り、
脳は入ってくる情報量の処理に間に合わず、疲れを感じたり、イライラしてしまうのです。
片付け&掃除をすることで、頭がスッキリし、
正しい判断が出来るようになることで、運気が開けていくとも言えますね。
スポンサードリンク
運気が上がる部屋になる5つの片付け術 3.玄関
風水では、玄関は気が入ってくる重要な場所といわれています。
家に帰ってきた時、一番に目につく玄関が散らかっていると、
せっかく帰ってきても気持ちが休まらないですよね。
玄関のたたきにモノが出たままになっているのは良くないので、
靴は何足も出しっぱなしにせず靴箱にしまいましょう。
また、傘は邪気をまき散らすといわれているので、
しっかり乾かしてから、玄関以外の場所にしまうのがオススメです。
運気が上がる部屋になる5つの片付け術 4.寝室
寝室がキレイに片付けられていると、全体的に運気が上昇するといわれています。
というもの、人間は寝ているうちに邪気を出し、
いい運気を取り込むといわれているからです。
寝ているときに、直接触れる枕、シーツ、ベッドカバーはこまめに洗濯し、
清潔を保つことが重要です。
運気が上がる部屋になる5つの片付け術 5.トイレ・お風呂・洗面所・キッチン等の水回り
風水と水回りの関係は有名ですよね。
共通して言えることは、排水溝と蛇口のキレイさです。
水回りの排水溝は邪気が出ていく出口といわれていますので、
詰まらせてしまうのは厳禁です。
水と一緒に邪気まで、流れずに家にとどまってしまいます。
汚れをしっかり取り除き、パイプ用の洗剤でケアしましょう。
蛇口やキッチンのシンクは水垢が付いたままですと金運がダウンするといわれていますので、
しっかり磨いてピカピカにしましょう。
キッチンは女性の運気にかかわるともいわれているので、
こまめな掃除&片付けで運気を上げていきましょうね。
散らかった部屋から運気が上がる部屋にする まとめ
掃除&片付けで家を整えることは、運気を上げ、生活をするにも良い効果があるといえます。
部屋をキレイにすることを習慣にすることで、
頭の中がスッキリ整理され、余計なストレスを溜め込まずにすみます。
心にも体にも良い!そして運気までよくなる!
そんな部屋作りをしていきましょう。